全てのお知らせ一覧
このページではネットスからの全てのお知らせを配信しています。
- 2010年11月01日
- 特許情報解析の事前準備と作成のポイント②
特許マップの作成の手順は、調査範囲の決定→技術の分類わけ項目の設定→閲覧による必要な資料の抽出と分類分け→集まった資料の解析とマップ化、です。 いずれの手順も目的、仮説、ゴールとの“整合性”が成果を上げ
- 2010年10月01日
- 特許情報解析の事前準備と作成のポイント①
特許マップ作成の3ステップ①事前準備、②作成・解析、③評価 のうち、一番重要な作業は、『①事前準備』です。 情報解析の作り手と使い手とが一致しない場合もあり、研究開発・知財部・営業・経営者など、立場の違
- 2010年06月01日
- 特許検索競技大会2009に参加して
今年の特許検索競技大会の参加の申し込みが始まりました。申し込みをされた方、参加を迷っている方もいらっしゃるかと思います。 去年私が参加を決めた主な理由は、特許検索の仕事に携わるようになって二年経過した自
- 2010年05月01日
- 特許検索競技大会2010開催予告
現在の特許調査では、情報の検索・抽出だけでなく、情報を分析し、結果から提案・企画を行うという高度な能力が要求されます。このようなサーチャーの能力を客観的に評価し、その技術向上を目的として、2007年度から「特許検索競技
- 2010年04月01日
- 知財情報の活用は新年度がポイント
近年、開発・戦略・資産・人材等の様々な側面で競合他社に打ち勝つためには、知財情報の収集と活用が非常に重要であると言えます。 そのような状況の中で、“新年度”がスタートする4月こそ「特許公報を収集して欲し
- 2010年03月01日
- 特許調査スキルアップセミナー開催報告
2月18日、3月4日開催のネットスセミナーにお忙しい中沢山のご参加を頂きまして、誠にありがとうございました。 今回は、『-全国特許検索競技大会 優勝者が語る- 特許調査のスキルアップポイント』と題し、特
- 2009年12月01日
- 特許・意匠情報の活用セミナー開催報告
11月19日開催のネットスセミナー、懇親会にお忙しい中沢山のご参加を頂きまして、誠にありがとうございました。 今回は、『今、企業に必要な内外国の特許・意匠情報の活用セミナー』と題し、意匠、特許情報解析、外国調査をテー
- 2009年11月06日
- 特許検索競技大会2009にて優勝!
特許検索競技大会2009にて、 ネットスの調査員・田中志帆里が優勝しました!! 特許検索競技大会とは・・・ 特許情報検索に携わる方(サーチャー)の実務能力評価とインセンティブ向上を目的として、(独)工業